4月から地道に続けてるENGLISH COMPANYもはや一ヶ月。全三ヶ月のコースの三分の一が終わったわけです。何が出来るようになったか?具体的になにをするか?紹介していきます。
今やってること
1 on 1 Session
2, 3日に1回、Zoomで先生と繋いで1時間半の授業をします。
Home Workで勉強した範囲の理解度チェックをやった後、こんなことやります。
- 単語
- Overwrapping
- Site Translation
- Shadowing
- Grammar
ここで先生とセッションした内容をHome Workで復習するという流れです。
Home Work
毎日、約1時間かけて自習します。毎日1時間というと、「うっ」となる人も多いと思いますが、自習する時間を決めて習慣化出来れば大したことありません。
Home Workでやることは1 on 1 Sessionでやったことの復習になりますが、メインは単語 とShadowing。単語はキクタンというアプリを使ってTOEIC600点レベルの単語を覚えて、ShadowingはTOEIC模試?の音源を使います。
基本的にTOEICに準拠した教材を使うから、TOEICでいいスコア取りたい人なんかにもオススメです。
TOEIC模試
定期的にTOEIC模試を挟みます。今の所2回やりました。
僕は仕事とか旅行で英会話できるところが目標なので正直点数はどうでもいいです(笑)ただ、習熟度チェックという観点からは必要です。
出来るようになったこと
リスニング
約一ヶ月やってきて、果たして英会話スキルは上がったのか!?
ここが一番気になるところだと思います。結果は、上がりました🎉
いつの間にか、という感じで僕も不思議なのですが、教材の音声、先生の英語が聴き取れるようになってきたんですね。
一番驚いたのは、大好きな海外ドラマがふんわり聴き取れるようになったこと。なが〜い会話は無理めだけど、一言、二言ぐらいなら聴き取れるようになってきました。
GleeやSex Education、Brooklyn 99なんかを英語のまま理解出来たらサイコーだよな〜。
意味理解
ただ聴き取れるようになっただけでなく、聴き取れた文章の意味が取れるようになってきました。
今まで、聴くということに向けて使っていた脳のリソースを、意味を理解する方面に使えるようになったからかな?
詳しいところはわかりませんが、英語聞いてポンと理解出来るようになってきた感じがあります。
発音
毎回、1 on 1Sessionで徹底的に習う発音もレベル上がってきました。自分が発音出来る音じゃないと聴き取れないらしく、発音を習うことがリスニング力、ひいては意味理解力に繋がっているのかもと🧐
勉強中の気づき、つまづきなんかをコメントすると先生が答えてくれます。
会話
1 on 1 Sessionでたまに会話形式でクイズや英作文をやるのですが、その時のスピーキング、リスニング力上がってます。
これほんと不思議。もちろん喋るのはまだたどたどしいですが、以前よりも込み入った構造の文章を喋れるようになりました。前は本当にBroken English、「How much?」ぐらいのことしか喋れませんでしたからね(笑)
満足度
確実にスキルアップしている
修行を終えた後の悟空みたいな、いきなり途方もなく強くなっているという漫画みたいな感覚です(笑)
これでまだ一ヶ月なので、三ヶ月のコース修了時が楽しみです。
もともと、海外移住と海外事業のために始めましたが、バッチリかも。まあ、来年まで海外行くの難しそうですが(笑)
教材は△
教材の多さとEC Primeという独自教材のUXはう〜んといったところ。
自習では、複数の教材(アプリや音声、記録ツール)を使うのですが、そのスイッチングが面倒だな〜と感じます。
それぞれの教材はいいものなので、めんどくささとのトレードオフですが、このスイッチングコストどうにかならんかなあと思います。
EC Primeについては、ボタン含めたユーザー導線の基本的なUXに改善の余地あり😂ShadowingとSite Translationを行えるいい教材なのですが、僕がエンジニアだけにUXが気になっちゃって仕方ない(笑)
YouTube
まとめ
毎日コツコツHome Workして、2,3日に1回Sessionするという、淡々とした形で進んできたのですが、いつの間にかスキル上がっているのには驚きました。
この調子でGleeのスー先生のおもしろ毒舌を英語で理解出来るようになりたいところ(さすがに難しい笑)
コメントを残す